地鎮祭と上棟式

最近は朝晩寒くなってきましたね。
10月も終わりに近づき令和元年も残り2カ月。
8月からの3カ月間は仕上げ工事真っ只中で、数えてみたら10棟のお客様の住宅のお引渡し!頑張ったなぁーと余韻に浸る間も無く、まだまだ進行中のお家も沢山あって、気づけばもう冬はすぐそこ💦

こうなると、毎年雪が積もる前に来春完成に向けて基礎工事がどんどん始まるのです。
なので9月10月は地鎮祭も多くなります。

帯広市東の家。
今は建て方も進み家の外観が分かるようになってます。
清水町の家。
今週から基礎工事が始まりました。
帯広東の家。
士幌町の家。
池田町の家は昨日上棟式を行いました。

久々の上棟式でしたが、やっぱり良いですねー。お客様は結構費用かかってしまいますが、お祭りみたいな楽しい嬉しい気持ちになります。
棟上げの儀も若手の棟梁、大工さん達なので良い経験になったと思います。
なんと餅まきまで用意して頂きました!

ご近所の方々にも集まって頂き、沢山のお餅を蒔かせて頂きました。何年ぶりかなぁ。
楽しい上棟式でした。

このほかにも帯広西19条の家、札内の家ももうすぐ着工。地鎮祭はやらないで着工する物件もあります。

こうして書いてみると十勝管内あちこちで、本当にありがとうございます。

私達を選んで頂き完成を楽しみにお待ち頂いているお客様の為にクリプトン頑張ります。

Furuichi Blog

お客様と仲良く楽しく家づくりがしたい! 一生の内に何度も経験出来ない家づくりだからこそ、楽しく思い出に残る素敵な体験をして欲しいと思っています。 一緒に楽しく家づくりをしましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000