十勝2×4協会40周年のカナダ視察

40周年の記念事業でカナダへ研修旅行に行ってきました。忙しい中行かせてくれた竹市さんありがとう😊
帯広から羽田、成田からバンクーバーに降りて、そこからエドモントン、そしてハイレベルという小さな街に。トータル約20時間ちょっと^^;
この街はマイナス30℃前後と聞いていましたが、ちょうど暖かい日に当たりほぼ帯広と変わらない気温。工場見学の前に住宅街をまわりましたがこちらの住宅はどれも大きい^_^
普段はキレイに製材された木材しか触れる機会がないので、製材される過程はあまり見た事無かったですがダイナミックでした。
反りや欠けなども機械が瞬時に見極めて木材のランクが振り分けられます。日本に入ってくる木材はその中でも最高級の木材ばかり。細かな日本人はキレイな木材じゃないと受け入れないようです^^;
ここはOSB合板の工場。ジブリの映画に出てきそうな工場。常に木粉が舞っていて上の方は高温で、、ここでは働けないかも(T . T)
ハイレベルからエドモントンに戻って来ました。ここではモデルハウスの見学です。
海外のお家。って感じです。数軒見ましたがキッチンシンクはどれも二層シンクでした。
こちらは住宅のパネル工場。壁も屋根も全て工場でつくってます。こちらも日本と同じように職人さん不足。効率化を図るのと同時に寒い屋外での仕事を減らし安全に作業でき、若い世代に向けて建設業の魅力を再認識してもらいたいようです^_^
ここはZEHの建物のひとつ。断熱、気密や高性能な設備機器などはカナダはさすがに先進的な印象でした。
こちらは内部空間。
ここは以前のオリンピック会場。バンクーバーです。
内部はツーバイ材を使用した大空間(^^)すごいの一言。
これは模型ですが木材を組み合わせて内部を配管や配線のスペースとして使用できる事と音の反響も考慮した屋根になってます。
ここは最終日の大型マンションの建設現場。約150戸ぐらいの賃貸マンションです。全てがツーバイ工法。あちこちに同じような建物が建ってます。ビックリしたのは外部には足場が一切無い事^^;全てパネル化されているので外壁工事以外は全て内側から作業できるようです。材料も日本では見た事ない重機で窓から荷揚げしてました。
今回の視察はギッチギチの工程だったので観光出来たのは最後のバンクーバー3時間ぐらい。ここぞとばかりにみんなであちこち歩きまくりです(笑)
最後の晩餐^_^今回のメンバー+バンクーバーで活躍しているゲスト2名。
カナダの夜は一日も休む事無く毎日飲ませて頂きました(笑)
帰りも約20時間かけて1週間の旅は終わりーー。あーーとっても勉強になりました。

Furuichi Blog

お客様と仲良く楽しく家づくりがしたい! 一生の内に何度も経験出来ない家づくりだからこそ、楽しく思い出に残る素敵な体験をして欲しいと思っています。 一緒に楽しく家づくりをしましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000